自転車に乗ることができれば、パラグライダーだって飛べる

パタゴニア セール




空を飛ぶというと、難しい感じがするかもしれません。

パラグライダーの操作方法は、ブレークコードという左右のハンドルを使う至ってシンプルなものです。

自転車に乗ることができれば、パラグライダーで飛ぶことができます。

ヒトが乗り物を操作するという方法論はそうそう違いがありません。

機械的に仕組みは違いますが、「見た方向に力をかけていく」操作性は共通です。

車でいうところの「走る、曲がる、止まる」という基本性能を満たすことです。

それを三次元的に行っていると言えば、想像できるでしょうか。

違いはいくらでもあるでしょうが、今まで経験した乗り物の引き出しから共通項を見出し、操作感の違いを修正するだけです。

上達が早い人は、共通項を見出し応用することができる。
なかなか上手く行かない人は、違いばかりにフォーカスしてしまい、迷宮に迷い込む。

この世界で言われている格言があります。「車の運転の上手いやつは、飛ばしても上手い」

ハングの修行時代に、「フライトはいつもできるわけではない、操作という意味ではやりようによって車の運転だって練習になる。」

私自身は器用なほうではなく、新しいものには時間のかかるタイプでした。

目標を見る、正しい姿勢、操作感に絞り込むと初歩の段階でスタックすることがなくなりました。

オープンマインドでパラグライダーに挑戦してみませんか?




まだパラグライダーをしたことがない方から初心者向けの記事です。


人気記事はこちらです!
1.Q.次のグライダーを選ぶ基準は?
2.パラグライダーの進化について
3.冬のフライトで、手の冷えを我慢し過ぎると…
4.あなたにぴったりのグライダーをチェックします!
5.冬はアンダーウェアをかためよう

【はじめてのパラグライダー】シリーズ
初心者向けの記事です。

【認知特性】シリーズ中級者、上級者向けの記事です。


投稿者名 上野陸 投稿日時 2016年08月18日 | Permalink

飛ぶためのヒント【限界の正体】


日本人が10秒を切れない本当の理由

――社会の常識や世間の声が「限界の正体」かもしれないということでしょうか。

為末 それだけではないと思います。ただ一つ言えるのは、限界とは「人間のつくり出した思い込みである」ということです。さらにいうと「人は、自分でつくり出した思い込みの檻に、自ら入ってしまっている」。

限界とは「人間のつくり出した思い込みである」この限界の檻という話はパラグライダーに参考になります。

パラグライダーは、飛ぶDNAを持たないヒトが飛ぶという行為なので、潜在的なリスクを感じるのは仕方がないことです。

そこには、飛んでみたい、上手くいくかな?、落ちたらどうしよう。

過去のいろいろな記憶が蘇る。心の葛藤が!

気合が入り過ぎて力んでしまい悪循環におちいる…。


元競泳選手の岩崎恭子さんは、14歳のときに出場したバルセロナオリンピックで、史上最年少で金メダルを獲得しています。岩崎恭子さんが金メダルを獲れたのは、不断の努力はもちろんのこと、14歳という若さゆえに、社会の常識というアンカーにとらわれていなかったことも、要因のひとつではないでしょうか。

子供さんは、初めてのことに抵抗感がなく、力が抜けてさらっと飛んでしまう子が多いです。

体も柔らかく、軽いというのもありますが、サポートをしていてやはり力が抜けていますね。


スポーツの場合、限界の突破のしかたは、段階的に2つあります。2つとは、積み重ねによる突破と、変化による突破です。基礎を習得する段階では、積み重ねが有効です。〜

〜たしかに量は必要です。でも、積み重ねによる成長は、ある一定量までいくと止まってしまいます。積み重ねが効かなくなってきたなと感じたら、次に必要なのは、自分に、「揺さぶり」をかけることです。

――積み重ねにはまらずに、限界を突破するにはどんな考え方がありますか?

為末 限界を突破するためには、日常の中に、予想できない変数を組み込むことが必要だと思います。自分で自分を驚かすことです。

「揺さぶり」これやってますね。

停滞してしまったら、説明の言葉を変えてみたり、次のステップに移行したりと「揺さぶり」をかけますね。

成長は、右肩上がりに一直線ではなくて、もっと上がり下がりし凸凹してます。


――最後に、本書への思いを聞かせてください。

為末 もしかすると、限界とは、超えるものでも、挑むものでもないのではないか。自分の思い込みや、社会の常識が心のブレーキになっているのであれば、それを外しさえすれば、今この瞬間にも、自己ベストを更新できる。僕はそのことを知ってほしくて、本書を書きました。

目標や、決め事、周りの空気に縛られて、力が出し切れないでいる人や、閉塞感を感じている組織が、別のやり方を見つけるきっかけになればいいなと思います。

漠然と覆われている閉塞感を感じている人は多いと思います。

周りの空気や思い込みは外すことができます。

そうするともっと豊かな毎日を過ごせるんじゃないかな。

念のため、リスクマネジメントは必要です。「揺さぶり」かけすぎて落ちないようにね。

フライトに挑戦して「揺さぶり」をかけてみませんか?
↓ ↓ ↓




まだパラグライダーをしたことがない方、初心者向けの記事です。


人気記事はこちらです!
1.Q.次のグライダーを選ぶ基準は?
2.パラグライダーの進化について
3.冬のフライトで、手の冷えを我慢し過ぎると…
4.あなたにぴったりのグライダーをチェックします!
5.冬はアンダーウェアをかためよう

【はじめてのパラグライダー】シリーズ
初心者向けの記事です。

【認知特性】シリーズ中級者、上級者向けの記事です。


投稿者名 上野陸 投稿日時 2016年07月29日 | Permalink

風の変化を知るには 感性




パラグライダーの初心者には、風の変化が分からなく、インストラクターから修正のアドバイスが入ります。

風は見えなく、変化するものです。

ではどうして風、気流の変化が変わるのでしょうか。

変化を感じることを、感性といいます。

気流の変化を直接感じることはできません。




パラグライダーという翼を通して感じることができます。

ハーネスを通して伝わってくる挙動。

ブレークコードからも情報が伝わってきます。

目標物との視差も重要な要素です。

フォーム、姿勢が大切です。

適度な構えによって、荷重やブレークコードの重さの変化を知ることができます。

ハーネスのセッティングやブレークコードの挙動を感じることのできる持ち方の調整も必要です。

三次元の空間を使い、気流の変化を相手するパラグライダーにとっては、感性は重要です。


この記事も参考にしてください。

自然体のつくりかた

シンプルな操作系 ブレークコード




投稿者名 上野陸 投稿日時 2016年07月24日 | Permalink

パラグライダーのヒミツ 安定性

パタゴニア





パラグライダーは初心者でもすぐにフライト体験ができます。

これはパラグライダーの安定性のためです。

航空機のフライトは、三次元的な空間の運動になるため、コントロールが難しくなります。

パラグライダーは、翼からパイロットまでが約7mあり、低重心のため安定性の高いものです。

気流の変化、操作によって、翼が揺れても振り子安定のため、揺れのエネルギーは減衰します。

この振り子安定性と、左右のブレークコードというシンプルな操作系、大きく軽い翼のため低速度のため、航空機としては操作の習熟が早いのです。



人気記事はこちらです!
1.Q.次のグライダーを選ぶ基準は?
2.パラグライダーの進化について
3.冬のフライトで、手の冷えを我慢し過ぎると…
4.あなたにぴったりのグライダーをチェックします!
5.冬はアンダーウェアをかためよう

【はじめてのパラグライダー】シリーズ
初心者向けの記事です。

【認知特性】シリーズ中級者、上級者向けの記事です。


アウトドア&スポーツ ナチュラム


投稿者名 上野陸 投稿日時 2016年07月23日 | Permalink

パラグライダーの特徴 軽量性

パタゴニア




KOYOT3

最新のファーストグライダーモデルKOYOT3


航空力学的にパラグライダーの最大の特徴は軽量でコンパクトということです。

装備一式で、20kgザッグに入り一人で運べる重さです。

セスナ機で700kg~、グライダー2~300kg、ハンググライダー30~45kg

その軽量性、コンパクト性のおかげで、パラグライダーを所有し、容易に移動でき、一人で飛ぶことを可能にしています。

反面、最初に翼形がないため、翼形を作らなければなりません。

パラグライダー特有のライズアップという翼を作る動作が必要です。



このライズアップは、パイロットががんばってあげなければなりません。

最新のものは、軽量性、前縁の形状により、ライザアップ特性が軽く安定したものになっています。

決まったフォームで、一定の荷重をかけるだけです。

コツはリラックスと安定した風です。happy01

下の映像は、風の弱い中でも翼は形状を保っています。

パラグライダーはパフォーマンスの進化だけでなく、取り扱いやすさも進化しています。





アウトドア&スポーツ ナチュラム


人気記事はこちらです!
1.Q.次のグライダーを選ぶ基準は?
2.パラグライダーの進化について
3.冬のフライトで、手の冷えを我慢し過ぎると…
4.あなたにぴったりのグライダーをチェックします!
5.冬はアンダーウェアをかためよう

【はじめてのパラグライダー】シリーズ
初心者向けの記事です。

【認知特性】シリーズ中級者、上級者向けの記事です。


投稿者名 上野陸 投稿日時 2016年07月23日 | Permalink