選択されているタグ : パラグライダーについて , 知識

Q.次のグライダーを選ぶ基準は?

IKUMA AR比5.7(左)とHOOK4 AR比5.4(右)同EN-Bクラス


桜前線が関東を通過して春本番です。

春は心機一転したい季節でもあります。

最近どのパラグライダーに乗り換えたらいいの?という質問を受けます。

これまでは、EN認証が一般的な目安でした。
EN-A,B,C,Dってやつね。

コラップス(潰れ)、降下手段などの挙動、回復性など評価するものです。

この評価基準が、パフォーマンス、取り扱いやすさと、EN認証はほぼ比例していました。

ところが、最近ではカテゴリーを越えるグライダーが現れてきました。

Bクラスだけど、パフォーマンスがCクラス並みといったことが起こってきました。

それでは何を基準に判断したらいいのでしょうか?

もちろんEN認証には重要な情報が記載されています。

EN認証プラス、アスペクト比(実測)を参考にするといいです。(以下AR比)

アスペクト比とは、縦横比のことで細長さの数値です。

ライズアップを思い出してください。

初級機(AR比低い)と上級機(AR比高い)ではどちらが難しいでしょうか?

翼全体に一定の風が当たりやすい初級機のほうが簡単なのが想像できると思います。

AR比の高い上級機のほうが風の変化の影響を受けやすいのです。

フライト中に気流の変化があった場合は同様のことが起こります。

AR比の高いグライダーのほうがよりカウンター操作を要求されるのです。

AR比(実測)は難易度のイメージがつきやすいと思います。

ではどのくらいステップアップが妥当な線なのでしょうか?

AR比(実測)で0.5までが無理のない範囲かと思います。

しかし二世代かわってしまう、大幅に新しい機構が採用されたなどの要因もあるので総合的に判断することが必要です。

一番大切なことは、自分はどのようなフライトがしたいのか?

ファンフライトをしたいのか、上達するためにパフォーマンスを上げたいのか。

パラグライダーのデザインは日々進化しています。

新しい素材、技術革新などよりよくフライトするための恩恵を無理なく受けてください。


投稿者名 上野陸 投稿日時 2016年04月05日 | Permalink

フライトには知識が必要です!


雪が降り白銀の世界になった朝霧高原にいます。

今日はJPA主催インストラクター、スクール関係者向けDr.小野寺の航空力学の講習です。

講師は、JPAの会長である小野寺さんです。

小野寺さんは、元エアラインパイロットでパラグライダーのデザインもしていました。

小野寺さんはわかりやすく航空力学を解説してくれます。

僕らはパラグライダーという道具なしでフライトはできません。

飛ぶというDNAを持たないヒトは、抽象的に航空力学を理解することはフライトの安全上で大切なことです。


投稿者名 上野陸 投稿日時 2016年02月26日 | Permalink

セオリーは押さえておこう

情報に溺れないために基本となるセオリーは押さえておきましょう という話です。

サニーサイドパラグライダースクールの上野です。

フライトは一連の流れで行なわれるものです。
ぼくらは鳥のように飛ぶDNAを持っていないので、いろいろと学ばなければなりません。

まずはセオリーを押さえておきましょう。
これがないと、情報に翻弄され、間違った捉え方をしてしまいます。
断片的に捉えるのではなく、基本を理解することが大切です。

天気予報を例にとると、ピンポイント予報をすぐに見るのでなく、天気図、概況を知ることです。
自然なので時系列的に早まったり遅くなったりすることもあります。
大まかな流れが分かっていれば、変化の予測と修正ができます。
これが長生きのコツです。

日本的な、守破離という考え方は空を飛ぶことを学ぶ上で有効です。
なにせ風は見えないですから。
型を守る、型を破る、型から離れる。
この過程を踏んでいる人は、長く楽しんでフライトしています。


フライトに挑戦してみませんか?
リンクをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
サニーサイドパラグライダースクール

毎回のポチっと応援ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ スカイスポーツへ
にほんブログ村



投稿者名 上野陸 投稿日時 2015年11月02日 | Permalink

体系的に学ぶことは大切

気温が一桁台と冷え込み冷たい雨が降った北海道です。

サニーサイドパラグライダースクールの上野陸です。

フライトはできませんでしたが、講習をしました。

遊びでパラグライダーしてるのに、休みに勉強なんていやだな。

まあそう言わずに。

体系的に知識を得ることによって、断片的だったものの全体像が分かってきます。

理解不足、勘違いに気づくことができます。

自然を相手にしているので、予想すること必要です。

そのためには、経験、知識の両方が必要なのです。




フライトに挑戦してみませんか?
リンクをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
サニーサイドパラグライダースクール

フライトがむずかしい予報でも、エリアに行くと好転することもあります。
いずれにしろ現場にいなければフライトはできませんから。
クリック応援お願いします。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ スカイスポーツへ
にほんブログ村






投稿者名 上野陸 投稿日時 2015年10月20日 | Permalink