北海道でスクールを開校した理由


なぜ北海道でパラグライダースクールを開校したのか、その理由をあたらめて思い起こしました。

先日遊びにきてくれた15年前に北海道で偶然会ったハングフライヤーのKさんとの話から、そんなに前からリサーチはしていました。
時間が経つのは早いものです。

いずれスクールを開校するなら広いスペースのところでスクールを行うと決めていました。
生まれ故郷である北海道は適地でした。

しかし北海道の山は傾斜が浅く、原生林がほとんどです。
山からのフライトは限られてしまいます。

30年前ハング修行時代にオーストラリアで行ったトーイングは、フラットランドをいう地形がにている北海道に合っていると感じていました。
しかしトーイングマシンが扱いやすいとはいえないものでした。

昨今の電動ウインチの開発でトーイングスクールの現実味が帯びたのです。
トルク、操作性という点では電動ウインチは扱いやすいのです。

トーイングができる場所のリサーチが始まりました。
最低でも400m以上の平地が必要です。
農道空港、河川敷などの候補地にアタックしました。

事故が目立ってしまうスカイスポーツ事業。
まず相手にされませんでした。
進展しない状況が続きました。

今トーイングを行っている美唄市農道空港のピーターさんが話を聞いてくれました。
その秋に関係者を招いてデモフライト行い、許可がおりスタート地点に立つことができました。
空港ですから他の航空機も使用します。
一番大切なのは、安全に空港を共有するオペレーションです。
様々な条件を想定してオペレーションを作り上げました。
何か新しい事例が起こればすぐに改案されます。
【安全は作り上げるもの】
ハングの師匠に教わった言葉です。

美唄スカイパークでのスクーリングは、
広いスペース、少ない障害物、平地で風が安定している。
練習環境としては最高です。
計画的に練習が進行できるというのがメリットです。
グライダーは日々進化しています。
スクーリングもそれに合わせたものになる必要があります。

またこれからのパラグライダー事業は、地域社会との連携が必要です。
私たちのスポーツは、だれかの土地を借りなければなりません。
地域との関係性は重要です。
地域との共存、お互いの共栄が大切です。

北海道は生まれ故郷ですが、30年以上離れていたのでUターンとは思ってはいません。
私たち道産子の祖先のだれかがフロンティアスピリットを発揮して新天地をめざしたのですから。

体験コース、本気で空を目指す方はこちら


投稿者名 上野陸 投稿日時 2016年04月23日 | Permalink

北海道アウトドアフォーラム2015


11/5、6に、国立日高青少年自然の家にて、北海道アウトドアフォーラムが開かれました。
北海道のアウトドアに携わる教育、観光、施設等の関係者が一堂に会し、情報交換、交流を行なうイベントです。

総勢150名の参加です。
全国的にも珍しい取り組みです。



 敷田先生による「自然資源を活かした地域作り」基調講演に始まりました。
自然資源を商品化し価値を高めるかを、夕鶴をモデルに解説し、いろいろな例をつかい分かりやすく話してくれました。

8名の教育、施設、アウトドア事業者によるアウトドアに関するプレゼンテーションです。
ひとことでアウトドアといっても立場がいろいろあるものです。



夜の情報交換会ではお酒も入り、アウトドア好きのみなさんですから盛り上がらない訳がありません。
過去にパラグライダーでフライトしていたとか、共通の知り合いにパラグライダーパイロットがいたりと何かとご縁があります。

主催者のみなさんは、この吞み二ケーションつながりに重点をおいていました。(笑)
はるばる大阪から就職を控えた学生さんが来ていました。




二日目は、ワークショップです。
室内と体験型に分かれてのワークショップです。

「アウトドアネットワークについて」「馬から学ぶプログラム」などどれも興味をそそるものです。

私はグループに分れ、アウトドアネットワークを使ってニーズを満たしたり、問題を解決方法を見つけるワークショップに参加しました。
立場が違うと、視点もかわり斬新なアイデアが出ます。
180分はあっという間です。

内容の濃い二日間でした。
初めての試みにも関わらず内容はすばらしいものでした。

関係者のみなさん、参加されたみなさんありがとうございます。
北海道のアウトドアをみんなで盛りあげましょう!


フライトに挑戦してみませんか?
リンクをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
サニーサイドパラグライダースクール

せっかくのご縁活かしていきましょう!
毎日のクリックありがとうございます。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ スカイスポーツへ
にほんブログ村











投稿者名 上野陸 投稿日時 2015年11月06日 | Permalink

パラグライダー体験 動画


先日、北海道教育大学岩見沢校 アウトドアライフコース 野外教育学研究室のみなさんとのコラボレーションの動画ができました。

サニーサイドパラグライダースクール 上野陸です。

アウトドアを専門に勉強されている学生さんたちに、パラグライダーに挑戦していただきました。

パラグライダーはフットランチといって、自分の足でテイクオフとランディングできるのが特徴です。
この地域では珍しく風がない状態でした。
学生さんには元気に走ってもらいました。




北海道の自然という資源をパラグライダーというスポーツで、地域の活性化にお役立てできれば幸いです。
ご協力していただいた関係者のみなさま、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。


フライトに挑戦してみませんか?
リンクをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
サニーサイドパラグライダースクール

ポチっとクリック応援お願いします。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ スカイスポーツへ
にほんブログ村




投稿者名 上野陸 投稿日時 2015年10月25日 | Permalink

大学、地域とのコラボレーション

野外教育学研究室では、岩見沢市内のスキー場をお借りして、パラグライダーのテスト飛行を行いました。インストラクターの上野さんのご指導のもと、セットアップや基本的なソロ飛行の方法を体験しながら学びました。風がどこから吹いてくるのかを読みながら...

Posted by 北海道教育大学岩見沢校 アウトドア・ライフコース on 2015年10月20日

大学、地域との連携をめざしたコラボレーションが始まりました。
サニーサイドパラグライダースクール 上野陸です。

北海道教育大学岩見沢校のアウトドアライフコース 野外教育学研究室のみなさんとパラグライダーの体験飛行のテストフライトを行ないました。
珍しく風が弱かったのですが、さすが元気がいい。
ショートフライトができました。

アウトドアのスペシャリストを育てるには、知識、経験が必要で人材育成には時間がかかります。
風を相手にするスカイスポーツは、暗黙知が多く現場でしか伝えられないことがあります。
アウトドアを専門に学んでいるみなさんと、知識の共有したいですね。

多くの人に北海道の自然を楽しんでもらうにはスペシャリストの存在が欠かせません。
地域との連携、協力も必要です。

関係者のみなさま、今後もよろしくお願いいたします。


フライトに挑戦してみませんか?
リンクをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
サニーサイドパラグライダースクール

こちらも応援お願いします。
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ スカイスポーツへ
にほんブログ村





投稿者名 上野陸 投稿日時 2015年10月21日 | Permalink

おすすめ『マンガでわかる流体力学』


サニーサイドパラグライダースクールの上野陸です。

秋の夜長に本はいかがですか。

風の流れ、気象学、翼の原理を理解しイメージするためには、流体力学を学ぶのがいいです。

物理なので、数式が出て来ます。

この段階で睡眠導入になってしまう人がいます。(笑)

いい本を見つけました。

『マンガでわかる流体力学』
これは分かりやすいです。

空気、水の流体という性質、粘性、流れ、翼の原理など分かりやすいエピソードで説明しています。

これを知ると、風の流れ、気象のシステムが理解しやすくなります。

マンガでわかる流体力学

風は見えないものですが、雲、鳥、木などを観察し、知識を蓄えるとイメージできてきますよ。
ことらもクリック応援お願いします。
↓ ↓ ↓

パラグライダー ブログランキングへ
にほんブログ村 その他スポーツブログ スカイスポーツへ
にほんブログ村


投稿者名 上野陸 投稿日時 2015年10月03日 | Permalink