防災、減災教育のメリットとは?


前回、「防災、減災はなぜ必要なのか」で災害の被害を減らすためと書きました。
今回は「防災、減災に取り組むメリットは何か」ということを考えます。


私たちヒトは、集団を組むことによって生存率を高めてきました。
その中で役割を分担し分業することで社会を築き上げてきました。
その中で重要なのが、コミュニケーションです。

現代の日本では、社会システムが発達し、生命維持に必要な食料や安全な水が簡単に手に入れることができます。
世界を見渡せばそういう国ばかりではありませんし、数十年前の日本も同じでした。
あるコミュニティに属し、その中の一員として役割をはたしコミュニケーションを取らねば生きていくことはできませんでした。




学校や会社や社会でコミュニケーションが深刻な問題になっています。

災害時に、自立的にコミュニティが発生しヒトは助け合うことが知られています。(「災害ユートピア なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか」レベッカ・ソルニット著)
この助け合いは、ホモサピエンスとしての本来持っている力で、自立、自律的に成立するものです。

今は、インターネット、SNSでの電子的なコミュニケーションツールとコンビニなど物流などの便利なツールで済んで、生身のコミュニケーションをしなくても生きていくことができても、大規模な災害が起こるとこのシステムは機能停止に追い込まれます。
生き残るためにはその場にいる誰とでもコミュニケーションをとり助け合う必要があります。

今後、社会は大きな変化を迎えると言われています。
大規模な災害も大きな変化と言えます。
多様な考えや知恵を持つ集団でその変化を乗り切る。

防災、減災教育は、避難や基本的なサバイバルスキルの取得だけではなく、チームで話し合う、助け合うという基本的なコミュニケーションで問題を解決することを気づき、学ぶことができます。
災害だけでなく、今後起こる大きな変化に集団で対応することができるのではないでしょうか。


投稿者名 上野陸 投稿日時 2019年06月30日 | Permalink