選択されているタグ : リスクマネージメント , 水分補給

タグの絞り込み

水分補給が必要なのは熱中症予防だけじゃない!


8/11は山の日でした。
登山者のけがや病気を専門とする「山岳医」の国内での草分けで山岳医である大城和恵先生が、登山中での死因や死亡した状況などを分析しました。
私たちパラグライダーにも参考になることがありますのでシェアしたいと思います。


大城医師は、平成27年までの5年間に登山中の死者が多かった10の道と県で、警察の協力を得て、御嶽山の噴火を除いた合わせて553人の死因や死亡した状況などを分析しました。
このうち死因は、滑落などによる外傷が最も多く45.4%、次いで低体温症が15.2%、心臓発作が13.2%と、雪崩や脳卒中などよりも多く、これらが「登山中の3大死因」でした。
また、救助隊の到着時に生存していた人の割合はわずか2.5%だったことがわかりました。

注目して欲しいのは、「心臓発作」です。


「心臓発作」は夏場に注意
登山中の「3大死因」の1つ、心臓発作について、分析にあたった医師は、脱水症状が引き金となるおそれがあり、夏場は特に注意が必要だと指摘しています。
今回の研究を行った大城和恵医師は、札幌市にある北海道大野記念病院の「山岳登山外来」で、持病などで登山に不安を抱える人の相談や診察にあたっています。
今回の分析の中で登山中に心臓発作で死亡していた人は73人でした。
このうちデータのある68人の全員が40代以上、94%が男性で、大城医師はこうした人が登山をする場合、心臓に異常がないか事前に検査することが望ましいとしています。
そのうえで、登山中の心臓発作は、特に夏場に注意が必要だと指摘します。登山で汗をかくなどして脱水症状に陥ると、体内の血液の量が減り、心臓発作の引き金となるおそれがあるからです。
さらに登山中の脱水症状は、体の疲れと勘違いし体調の変化を見過ごしやすいということです。このため大城医師は、心臓発作を防ぐには脱水症状にならないための水分補給が重要だとしています。

「心臓発作について、脱水症状が引き金となるおそれがある。」
夏場は気温が高く、汗をかき水分が失われやすいです。
フライト中はトイレにいけないので、水分を控えたいという思いがある。
セットアップは動くので、汗をかく環境である。
フライト前、フライト中は、緊張や普段とは違った環境のため心拍数が上がり、本人が思っている以上に実は負荷がかかっている。
加齢により、以前よりも体に水分を保持することができていない。
加齢により、自分が思っている以上にダメージが大きくなっている。

ファーストエイド講習を受講した時に、熱中症以外に水分不足が引き起こす事例の多さに驚きました。
水分不足は、自覚症状が現れにくいものです。
気づいた時には遅く、すぐに水分補給しても回復には時間がかかります。
定期的に水分補給するというのが予防策になります。

私は昨年から水分補給に気をつけるようしています。体験の多くなる夏は陸上部の部活みたいなものです。水をよく飲むようになってから夜中に足がつることがなくなりました。


今回の分析の中で登山中に心臓発作で死亡していた人は73人でした。
このうちデータのある68人の全員が40代以上、94%が男性で、大城医師はこうした人が登山をする場合、心臓に異常がないか事前に検査することが望ましいとしています。

40代以上、94%が男性という、今のパラグライダー人口で当てはまってしまう方もおおく、末長く健康でこのスカイスポーツを楽しむ上でも、水分補給に気をつけていただきたいと思います。


投稿者名 上野陸 投稿日時 2017年08月12日 | Permalink