仲間の影響はあるよね

こんにちは、サニーサイドアウトドアスクールの上野陸です。

パラグライダー体験は、親しい仲間、会社の同僚、同級生など様々なグループで来る方が多いです。

お休みに一緒に遊ぶくらい信頼しているという関係性ですね。

グループによってうまく飛べるグループとなかなか飛べないグループがあります。

そこにはどのような違いがあるのか?

感じたことを書いてみます。



パラグライダーが非日常体験ですのでストレートに素の反応が出やすいです。

誰に影響を受けるかという視点で見てみましょう。

・インストラクターということで、私がパラグライダー体験の概略、今日の目標、注意点、説明、デモフライトを行います。

しかし私のデモフライトは、関心があっても共感はしないようです。
「あれならできる」とはならないです。

・近くでパラグライダーのパイロットが練習している。

これも年齢が近くても別次元の人という認識で共感しないようです。

・誰に共感するかというと、一緒にきた仲間やグループレッスンでスタートした人です。
この人の影響は一番大きいと感じました。



次にどのような影響を受けたかです。

その集団によって方向性が異なっています。

一つは、昨日書いたネガティブ バイアスが影響した場合です。

人は、天敵や自然災害などの危険に脅かされていた時代が長かったために、危険に対して敏感に反応するというものです。

ネガティブバイアスが連鎖すると、できないイメージが先行し、「むずかしい」オーラにつつまれ負のスパイラルが続きます。

過敏に反応して必要以上にむずかしくしてしまっています。



反対に、できる集団であっても、ネガティブ バイアスは発生します。

しかしできる集団は、それに引っ張られないで冗談を言い合うなど、リセットするのが上手いです。

適切な道具、風(環境)、行動をとれば、因果関係として適切な成果が出るのは不思議ではないのです。

自転車に乗れるのは、多くの人が自転車に乗っているからだというのを聞いたことがありますか。

自分も乗れるようになるだろうと練習するわけです。



ネガティブ バイアスなどの無意識の作用は止めようがありません。

しかし意識を通してどのように行動をするかを選択することはできます。

それによって方向性や結果が変わることがあると感じました。



非日常のパラグライダー体験は、素の部分が出やすいので仲間とチャレンジすると発見があります。

気になった方はこちらをクリックしてください!






投稿者名 上野陸 投稿日時 2021年05月10日 | Permalink

「飛ぶのがこわい」それは普通の感情です

フォトグラファーのイシヅカマコトさんが撮ってくれました


みなさんこんにちは!
静岡県富士宮市朝霧高原でパラグライダーと防災をしていますサニーサイドアウトドアスクール校長の上野陸(あつし)です。

「飛ぶのはこわいんです。」
自己紹介でパラグライダーの話をすると少なからず言われます。

これはごく普通の反応です。
自転車のように日常的に見る風景ではありませんし、私たちには鳥のように生まれつき飛ぶための機能も遺伝子も持ち合わせていません。

無理に飛ぶ必要はありません。

パラグライダー体験を前にして、参加者の皆さんは、空を飛んでみたいというワクワク感と、落ちたらどうしようという不安感を同時に持ち、揺れ動いているものです。

この二面性はパラグライダーに限らず、初めてのことや未知のことにはあるのではないでしょうか。

向き合わなければならないことがあります。

例えば思春期や自分の進路の決断はみなさん経験していますよね。

現在であればコロナ禍、災害、時代の変化も差し迫っています。

現状維持がむずかしい時には、新しいことに踏み出さねばならない時があります。

その時に不安や恐れを無理に押し込めるのではなく、この原因は何なのだろうか、正体は何なのだろうかと問いをたてることによって解決や方向性のヒントが出てくると思うのです。

いずれにしても自分の内側から湧き出るものです。

うまくエネルギーやセンサーとして活用したいですね。

パラグライダー体験、防災はこちら!   


投稿者名 上野陸 投稿日時 2021年04月14日 | Permalink

早く行きたいのなら一人で行きなさい 。遠くへ行きたいのなら皆と行きなさい。

こんにちは!
サニーサイドアウトドアスクールの上野です。

先週の土曜日にパラグライダーの大会で新記録が生まれました。
競技は、茨城県筑波山の少し北の山から飛び立ち、栃木県を越えて、福島県と宮城県の境目の国見まで179kmをフライトします。
エンジンはついていないので、上昇気流を捉えて先に進むということを繰り返します。
降りてしまったら終了になります。

179kmを飛び切ることもすごいですが、ゴールした後で距離狙いで飛行を続け、宮城県に入り203kmを飛び記録を達成した選手がいました。
おめでとうございます。

このすばらしいフライトは一人の力で達成された訳ではないと思います。

見えない風を捉えるには、一人では上昇気流を探す確率が下がってしまいます。まずは競技でありながら渡り鳥のようにチームフライトをする必要があります。

機材の進化とそれを乗りこなす技術が必要です。

パラグライダーは天候に左右されます。
記録級の条件が揃うことは滅多にありません。
そのチャンスにその場にいるように準備しておく必要もあります。

これからは人との関係の中で共創が生まれていくのだと感じました。

そしてこの言葉が浮かびました。

「早く行きたいのなら一人で行きなさい
遠くへ行きたいのなら皆と行きなさい」


投稿者名 上野陸 投稿日時 2021年04月08日 | Permalink

最初の一歩の踏み出し方

どーもこんにちは!
サニーサイドアウトドアスクール校長の上野です。

パラグライダーなどのスカイスポーツで、風と人という関係に30年ほどたずさわってきました。
今は風の時代と言われています。
風に象徴される変化の時代に何かヒントになれば幸いです。

さて日曜日三週連続雨天でゆっくりした日曜日を過ごしています。
今日は、朝方にタイヤ交換と家の周りの草刈りを済ませました。
スッキリしました。

さっそく今日のお題です。
「最初の一歩の踏み出し方」です。

この場合は、未知のことであったり、新しい環境に踏み出さなければならないなどハードルを超えるとような場合です。

いわゆる決断を迫れているような状況です。

私は初心者対象のパラグライダーの体験プログラムをしています。

私のスクールでは、二人乗りではなくて、ご本人が一人でショートフライトをするスタイルです。

インストラクターがサポートするにせよ、最初の一歩はご本人が踏み出す必要があります。

この時にいろいろな反応があります。

意を決して、ダッシュする人。

途中で足がすくんでしまう人。

ジグザクに進んでしまう人。

足は動いているのですが、足踏みして前に進んでいない人など。

3つのポイントがあると思っています。

一つはタイミング。

特にパラグライダーは風との関係があるので、適切な風が吹いた時にスタートする必要があります。

二つ目は、自然な姿勢とスムーズな加速
過度な緊張感があると、無理な姿勢や力みからチグハグな感じになってしまいます。

しかしこれらは無意識から発生しているものです。
適度にリラックスしている必要があります。

三つ目は、方向性です。
基本的には風上に向かってテイクオフします。

一歩目の方向が定まっていないと、ボタンのかけ違いと一緒でパラグライダーに力が伝わらず、風に流れてしまう原因になります。

誰しも初めてのことで、第一歩を踏み出さなければならない時が訪れます。
心構えとか、リスク管理など何らかの共通しているもの、応用できることはあるかと思います。

私は基本チキンなので小さく試して致命傷を追わないように、かつタイミングは見逃さないようにしています。

それではまた!


投稿者名 上野陸 投稿日時 2021年04月04日 | Permalink

パラグライダー体験は人の思わぬ反応が出たりします

こんにちは!
サニーサイドアウトドアスクール 校長の上野陸(あつし)です。
ブログごぶさたしています。

風の時代と言われています。なるほどと直感的にあてはまっているなぁと感じています。

見えない風を相手にしているパラグライダーからヒントがあるのではないかと思い、気づいたことを解説していきます。



今週はご家族でパラグライダー体験にいらっしゃる方が多かったです。

私のサニーサイドアウトドアスクールでは、自分で走りコントロールするパラグライダー体験をしています。
二人乗りではありません。

飛ぶという遺伝子を持っていない人が、パラグライダーのフライトという未知のものに、自らそれに対して行動していくのかが、体験としての価値になると思っているからです。

自ら飛んだ経験のあるひとはわずかなので、みんなが初めてのゼロベースの体験というのが特徴です。

飛ぶことへのワクワク感と「失敗しそうだ」「落ちるのではないか」という防衛本能からの疑念が交錯します。
これは人の意識と無意識の中で起こっている自然な反応です。

そうすると普段は見られない無意識の感情や行動が現れます。
無意識なので自分ですら気づいていないことです。

誰しも親とか上司とかという立場、ポジションで接しています。
お互いに初めての体験で、こんな反応するんだとか、新たな面を見ることができるかもしれません。

お子さんが大きくなると共通の会話のネタも少なくなるかと思います。
お互いの初めての体験は共通の会話ができます。

心理的安全性が高い場を作るためには、自己開示が必要と言われています。
パラグライダー体験は、自らを隠しきれない自己開示ツールとしても有効かと思います。

またご家族だけではなく、仕事のチームでも有効かと思います。

ただいまツールの開発中です。


投稿者名 上野陸 投稿日時 2021年04月02日 | Permalink