三浦雄一郎アコンカグアへの挑戦 高齢者のリスクマネジメントについて




プロスキーヤー三浦雄一郎さんが1月に南米最高峰のアコンカグア(6961m)に86歳という高齢で登頂とスキー滑降に挑戦しました。
先日行われた三浦雄一郎さんと副隊長の三浦豪太さんのトークショーに参加してきました。
アウトドアスポーツにおける高齢者のリスクマネジメントのヒントがありました。

三浦さんは、2013年に80歳でのエベレスト登頂最高齢記録をもっています。
高齢化社会を迎えた日本では、高齢者の健康寿命という社会課題があります。
高齢者が元気で健康的な生活を送る。
高齢者のチャレンジは意義があるものです。

「86歳の超高所でのスキー滑走は若き日のようにいかなくとも、年齢を言い訳にせず、出来ない理由より出来る理由を考えた方が人は元気に輝く」(三浦雄一郎)
しかし高齢のリスクというものがあります。
数々の冒険を成功させてきた三浦雄一郎さんですが、86歳という高齢、高所に行くにはリスクを抱えた心臓。
中高年のヒマラヤなどでおこる高所登山での突然死。
そのリスクをいかに管理するのかが重要になります。

今回の副隊長の三浦豪太さんのお話が、高齢者のリスクマネジメントとして参考になりました。
印象に残ったのは「事故は、主観と客観の乖離で起こる」という言葉でした。

ポイントをまとめると、

サポート体制をつくる
遠征隊は登山のスペシャリスト、山岳医などドリームチームを編成。
技術、客観性、緊急時のサポート体制をつくる。

安全性、最新の方法論を選択する
ヘリコプター、酸素をふんだんに使うことで酸素の薄い高所のリスクを回避する。
高所から帰ってきた後の後遺症を避ける。

モニタリング
体調を客観的に知るために定期的なモニタリングを行う。

客観的な判断
モニタリングで異常が見られた場合の早い判断。

意思決定の遵守
客観的な評価での意思決定。
意思決定を遵守する。

意思決定の遅れや様子見、後回しにより状況が悪化することがあります。

順調に行っていた行程であったが、6,000mという高所のキャンプコレラで、この地特有の「ビエント・ブランコ」(白い嵐)と呼ばれる強風に阻まれ停滞を余儀なくされます。高所での停滞は高齢者の体力を奪っていきます。
ゴール手前であるが客観的な判断によるドクターストップ。

もし客観的評価より主観的評価を優先して、続行としても「赤字経営や粉飾決算のようで納得がいかないものになっただろう。」と豪太副隊長は話していました。
許容幅が少ない高齢者にとっては、体調が急変するリスクがあり客観的な評価で意思決定し行動することは重要です。

また高齢者のアウトドア活動のリスクマネジメントだけではなく、自然災害が起こった場合の行動も同様です。
正常性バイアスは自分にとって都合の悪い情報を無視したり過小評価する心理のことです。この正常性バイアスにより逃げ遅れたり、被害が大きくなることがあります。

残念ながらアコンカグアに登頂することはできませんでしたが、元気で下山されたことは成果です。参考にしたいものです。


アウトドアの知識や道具を防災、減災に活かしましょう。
子どもからできる防災、減災教育プログラム
72時間サバイバルプログラム


投稿者名 上野陸 投稿日時 2019年02月28日 | Permalink