2016.7.31  今日はパラグライダーの日!


今日はパラグライダーの日です。

パラグライダーの日にふさわしい風が吹きました。

みなさんナイスフライトです。

ジープのミーティング、スカイダイビングと賑やかな美唄スカイパークでした。


リピートしてくれました。センスがいい!いつかパラグライダーを始めて欲しい。


KOYOT3のコツをつかみましたね


トーイング初挑戦!バッチリでした。


余裕すら感じられます。


ジープのミーティングです。迫力あります。




投稿者名 上野陸 投稿日時 2016年07月31日 | Permalink

Never,ever lose control !コントロールを失ってはいけない

アウトドア&スポーツ ナチュラム



ハンググライダーの世界で身を立てようと、ジャパンモイス田中栄一さんの門を叩いたのが20数年前でした。

久しぶりに田中さんのTEDの動画を感慨深く拝見しました。

ハンググライダーは、翼とパイロットの距離が短いのでコントロールがシビアな乗り物なのです。
指導も感覚的なものになりがちでした。

田中さんのメソッドは、センスなどの暗黙知を言語化しスキル(技術)として形にして、型(フォーム)に落とし込み標準化するというものでした。
あとは反復練習することにより一定のスキルが身につくというものです。
今も私の指導方法は基本的には同じ考え方です。
あとは環境を整え、『習うより慣れよ』です。

フラットランド(平地)が多いオーストラリアでは、トーイングという方法(凧揚げの方法です)があります。これを20数年前に見た時、「これは山が深く、平地が多い北海道でいけるんじゃないか」と思いました。トーイングは新しい技術ではないのです。

トーイングのマシンや方法は進化し、一般的なスクールに使えるのではないかと思い北海道でトーイングスクールを昨年から始めました。
安心してください。今はロケットのように飛び出すこともないですし、金具がヒットすることもありません。

気がつきましたが「見えない風」とか「力を抜く」とかよく使うフレーズです。
身についたものです。

久しぶりに響いたのは、ハンググライダーのゴッドファーザー ビル=モイスさんが田中さんに言った言葉です。

【Never,ever lose control ! コントロールは絶対に失ってはいけない!】

いろいろな場面で私たちはコントロールを失い欠けているように見えます。
今の私たちにとって必要な言葉です。

フライトは意志で行うスポーツです。
トライしてみませんか?




まだパラグライダーをしたことがない方から初心者向けの記事です。


人気記事はこちらです!
1.Q.次のグライダーを選ぶ基準は?
2.パラグライダーの進化について
3.冬のフライトで、手の冷えを我慢し過ぎると…
4.あなたにぴったりのグライダーをチェックします!
5.冬はアンダーウェアをかためよう

【はじめてのパラグライダー】シリーズ
初心者向けの記事です。

【認知特性】シリーズ中級者、上級者向けの記事です。


パタゴニア


投稿者名 上野陸 投稿日時 2016年07月30日 | Permalink

自然の中で能力は活性化する

アウトドア&フィッシング ナチュラム


自然の中で能力が活性化されることは知られています。

自然は常に変化するし、その変化に対処するように脳が活性化します。

変化に対して五感が働くようになります。

これはヒトが本来持っている能力です。


医学博士であり脳の学校代表である加藤俊徳氏によると〜脳を鍛えたければ、自然の中で活動する事だと断言しています。そして脳を鍛えれば物の見方までかわり、人生に変化が訪れるというのです。

では実際に自然に触れる事で、どのような変化が起きると言うのでしょうか。 スノーピーク社長山井 太氏は、56年の間に実にテント泊1000泊と言うテント泊の猛者です。最近は年間40~60泊しているということです。山井氏曰く「経営と野遊びは、ある意味同じだ。」というのです。その理由として、晴れた日にキャンプに出かけても、その後も晴天が続くとは限らない。暴風になることも、大雨になることもある。突発事項は日常茶飯事。何度キャンプに出掛けても、必ずと言っていいほど、予測不可能な出来事に遭遇することがあった。と言うのですが頷ける言葉です。そしてまた、その問題を解決したときの喜びもまた、経営と同じだと感じているようです。

〜自然の中でビジネスの時間の流れとは違うリズムですごすと気持ちをリフレッシュできるし、人間が本来持つ感覚を取り戻すことができる。」と言っています。

このような登山やキャンプが、健康やダイエット目的ではなく、脳の活性化につながり、創造力を高め、人間関係の改善にまで役立つとは、随分画期的な事です。

パラグライダーも自然の風を相手にするスポーツです。

見えない風を相手にリフレッシュしてみませんか。

↓ ↓ ↓




パタゴニア


まだパラグライダーをしたことがない方から初心者向けの記事です。


人気記事はこちらです!
1.Q.次のグライダーを選ぶ基準は?
2.パラグライダーの進化について
3.冬のフライトで、手の冷えを我慢し過ぎると…
4.あなたにぴったりのグライダーをチェックします!
5.冬はアンダーウェアをかためよう

【はじめてのパラグライダー】シリーズ
初心者向けの記事です。

【認知特性】シリーズ中級者、上級者向けの記事です。


投稿者名 上野陸 投稿日時 2016年07月30日 | Permalink

イメージトレーニングのススメ

アウトドア&フィッシング ナチュラム




風や天候に左右されるパラグライダー。

いつでも飛べる訳ではありません。

少ない経験をいかに効果的に自分のものにしていくのかが、上達のポイントです。

このノムさんのこの一日3ゲームは有効です。これやってました。

まずはフライト前にイメージする。(予測)

実際にフライトを行う(実践)

フライト後に、改善したフライトをイメージする(反省、改善)


こうするとポイントが鮮明になり、頭の中に三次元的なイメージや、時間軸の変化が予測できるようになります。

また天候の変化の対処にも強くなります。

ぜひやってみてください。




まだパラグライダーをしたことがない方から初心者向けの記事です。


人気記事はこちらです!
1.Q.次のグライダーを選ぶ基準は?
2.パラグライダーの進化について
3.冬のフライトで、手の冷えを我慢し過ぎると…
4.あなたにぴったりのグライダーをチェックします!
5.冬はアンダーウェアをかためよう

【はじめてのパラグライダー】シリーズ
初心者向けの記事です。

【認知特性】シリーズ中級者、上級者向けの記事です。


パタゴニア


投稿者名 上野陸 投稿日時 2016年07月30日 | Permalink

飛ぶためのヒント【限界の正体】


日本人が10秒を切れない本当の理由

――社会の常識や世間の声が「限界の正体」かもしれないということでしょうか。

為末 それだけではないと思います。ただ一つ言えるのは、限界とは「人間のつくり出した思い込みである」ということです。さらにいうと「人は、自分でつくり出した思い込みの檻に、自ら入ってしまっている」。

限界とは「人間のつくり出した思い込みである」この限界の檻という話はパラグライダーに参考になります。

パラグライダーは、飛ぶDNAを持たないヒトが飛ぶという行為なので、潜在的なリスクを感じるのは仕方がないことです。

そこには、飛んでみたい、上手くいくかな?、落ちたらどうしよう。

過去のいろいろな記憶が蘇る。心の葛藤が!

気合が入り過ぎて力んでしまい悪循環におちいる…。


元競泳選手の岩崎恭子さんは、14歳のときに出場したバルセロナオリンピックで、史上最年少で金メダルを獲得しています。岩崎恭子さんが金メダルを獲れたのは、不断の努力はもちろんのこと、14歳という若さゆえに、社会の常識というアンカーにとらわれていなかったことも、要因のひとつではないでしょうか。

子供さんは、初めてのことに抵抗感がなく、力が抜けてさらっと飛んでしまう子が多いです。

体も柔らかく、軽いというのもありますが、サポートをしていてやはり力が抜けていますね。


スポーツの場合、限界の突破のしかたは、段階的に2つあります。2つとは、積み重ねによる突破と、変化による突破です。基礎を習得する段階では、積み重ねが有効です。〜

〜たしかに量は必要です。でも、積み重ねによる成長は、ある一定量までいくと止まってしまいます。積み重ねが効かなくなってきたなと感じたら、次に必要なのは、自分に、「揺さぶり」をかけることです。

――積み重ねにはまらずに、限界を突破するにはどんな考え方がありますか?

為末 限界を突破するためには、日常の中に、予想できない変数を組み込むことが必要だと思います。自分で自分を驚かすことです。

「揺さぶり」これやってますね。

停滞してしまったら、説明の言葉を変えてみたり、次のステップに移行したりと「揺さぶり」をかけますね。

成長は、右肩上がりに一直線ではなくて、もっと上がり下がりし凸凹してます。


――最後に、本書への思いを聞かせてください。

為末 もしかすると、限界とは、超えるものでも、挑むものでもないのではないか。自分の思い込みや、社会の常識が心のブレーキになっているのであれば、それを外しさえすれば、今この瞬間にも、自己ベストを更新できる。僕はそのことを知ってほしくて、本書を書きました。

目標や、決め事、周りの空気に縛られて、力が出し切れないでいる人や、閉塞感を感じている組織が、別のやり方を見つけるきっかけになればいいなと思います。

漠然と覆われている閉塞感を感じている人は多いと思います。

周りの空気や思い込みは外すことができます。

そうするともっと豊かな毎日を過ごせるんじゃないかな。

念のため、リスクマネジメントは必要です。「揺さぶり」かけすぎて落ちないようにね。

フライトに挑戦して「揺さぶり」をかけてみませんか?
↓ ↓ ↓




まだパラグライダーをしたことがない方、初心者向けの記事です。


人気記事はこちらです!
1.Q.次のグライダーを選ぶ基準は?
2.パラグライダーの進化について
3.冬のフライトで、手の冷えを我慢し過ぎると…
4.あなたにぴったりのグライダーをチェックします!
5.冬はアンダーウェアをかためよう

【はじめてのパラグライダー】シリーズ
初心者向けの記事です。

【認知特性】シリーズ中級者、上級者向けの記事です。


投稿者名 上野陸 投稿日時 2016年07月29日 | Permalink